ノウハウコレクターから
|
「ノウハウ」の意味とは?ビジネスでの使い方 |
「ノウハウ」は、私たちの日常生活に浸透した、カタカナ語の一つですが、
本来の意味や定義については、なかなか触れる機会など、あまりないことでしょう。
そこで今回は「ノウハウ」について、
意味とビジネスでの定義、正しい使い方や類語を含めて、紹介していきたいと思います。
「ノウハウ」の語源と意味とは? |
「ノウハウ」の語源と意味からみていきましょう。
語源は英語の「know-how」 |
「ノウハウ」の語源となるのは英語の「know-how」です。
ご存知の通り
- 「know=知る」
- 「how=方法」
という2つの単語が組み合わさった言葉となります。
意味は「方法や手順の知識」 |
「ノウハウ」の意味は、
「ものごとにおける方法や手順、順番やコツなどの知識」です。
つまり、ものごとや動作において、
「何をどうする」という一連の知識を総称して「ノウハウ」と呼んでいます。
「ノウハウ」は、
- 「作業におけるノウハウ」
- 「スポーツのノウハウ」
- 「作り方のノウハウ」
など、
ほぼどのような分野やエリアでも使える、便利な言葉であると言えるでしょう。
ノウハウ以外の「how」に関係する熟語 |
「ノウハウ=know-how」の他に、似たような意味を持つ、
「ハウツー=how to(方法、やり方)」があります。
日本では、
「ハウツー本」
「ハウツー集」
などのように、
独自の表現で、熟語としても使われているせいか、
馴染みのある、カタカナ語の一つかもしれません。
また、英語圏ではさらに別の表現として、
「how-what(自分で何をしているのかを理解する)」 「how-who(相手がどんな人なのかを理解する)」 「how-why(なぜそうなのか理解している)」 |
があります。
これらは、5W2Hに匹敵する、重要なビジネス用語となり、
国際企業では、頻繁に飛び交う語句となります。
ビジネスにおける「ノウハウ」の意味とは? |
続けて「ビジネス」における「ノウハウ」について、定義と意味を解説します。
一般的な解釈での「ノウハウ」と何が異なるのか?にも注目してみましょう。
「ノウハウ」の定義 |
「ノウハウ」は、知的財産権に関係する重要語でもあります。
国際商業会議所が作成した「ノウハウ保護基準条項」で定められた定義には、
「工業目的に役立つ技術を完成させ、応用するための秘密技術や知識、または経験の集積」
と記されています。
ビジネスでは「製品や開発の技術的な知識」という意味 |
一般的に知られる「ノウハウ」は「ものごとの手順や方法の知識」を意味し
実際的な場面で役に立つ、または必要な知識を指しています。
しかし、ビジネスや職場で使われる「ノウハウ」は前述した通り意味合いが異なるため
使い方に気を付ける必要があります。
ビジネスにおける「ノウハウ」は、
主に「技術」に特化した視点で放たれる言葉で、
「工業・産業的に役立つ技術的知識」のことを意味しています。
たとえば、機械や設備を組み立て、
運転できる状態にまでもっていくような技術力のことです。
- 料理のノウハウ
- 編み物のノウハウ
など、ノウハウにはさまざまありますが、
ビジネスフィールドにおける「ノウハウ」は、
コンピューターや各種機械の開発や製造における
「特殊な技術や知識」を指しているのです。
と言うことで上記を踏まえた上で、
ノウハウコレクターって・・?
「ノウハウ」コレクター |
ノウハウコレクターの人々・・ |
よく、稼げない人の代名詞の一つとしてあげられる、
ノウハウコレクター(マインドコレクター)ですが、
僕はノウハウコレクターにこそ可能性を感じます。
ノウハウコレクターとは、
- 情報商材
- 本
- ツール
を、たくさん持っているのに、ほとんど成果が出ない人のことです。
買った当初はアドレナリンMAXで、作業に勤しむのですが、
作業をして1ヶ月ほど経つと、自分の作業に自信が持てず、
このノウハウは稼げないのではないか?という不安に駆られます。
そして、買ったノウハウを実践中に、他のノウハウを見て、
「あっちの方が稼げそう!」と思い、
新たなノウハウに飛びついてしまいます。
実は、あともう少し作業をしていれば、成果が出たかもしれなかったのに!
一度でも稼いだ事のある人は、
このノウハウを実践すれば、稼げることが分かるので、
稼げるまで作業を続けます。
しかしまだ 0→1にできていない人 は、
本当にこのノウハウで稼げるようになるかわからず、
ついつい他のノウハウを見つけると浮気をしてしまうのです。
人生を映画に例えてみよう! ノウハウコレクターよ!覚醒せよ! |
僕自身も、ずっとノウハウコレクターだったので、
ノウハウコレクターの辛さや悩みや不安が分かります。
何万円もする商材を何個も買い、最初はやる気もあり、作業を続けるのですが、
成果が出ないことに焦り、段々と『本当に稼げるの?』と思い始めます。
そして、他の商材レビューサイトやメルマガに釣られて
新たなノウハウを買いあさっていました。
- 勉強したつもりになって、行動しないのが一番悲惨です。
このサイトを見てくれているあなたには、
僕と同じような状況になってもらいたくありません。
だからこそ! |
一つの事を続けた先に待つ未来は? |
もしあなたが、まだノウハウコレクターで、 すぐ他のノウハウに飛びついてしまうようなら、 何か一つのノウハウを続けてみて下さい。 どんなノウハウも、最低3ヶ月、正しい努力を続けていれば、 必ず成果はでます。 更には成果以上の価値も得られます。 あきらめないで、何か一つのことを続けてみると、 多くのことが得られるので、まだ結果が出ないなら、 ぜひ一つの作業に集中してみてください。 途中で挫折した人は、こちらの記事の手順通りに行動するだけで、 ある程度の結果を出せるのでオススメです。 By あっきー。 |
このようなブログが、LPテンプレートcolorfulで、簡単にサックと作れまちゃいます!
LPテンプレートクリエイティブパック「Colorful(カラフル)」
Copyright(C)2019 New BUSINESS All Rights Reserved。
- SmaSurf クイック検索